ドコモと未来シェア、「AI運行バス」で交通や物流を根本から変える!

移動需要のある場所・時間・人数をAIで事前に予測し、公共交通の走行ルートや配車数をリアルタイムに決定する――。そんなAI運行バスの共同開発に向けて、ドコモとベンチャー企業の未来シェアが動き出した。

NTTドコモと未来シェアは2017年3月9日、「AI運行バス」の提供に向けて、モビリティサービスプラットフォームを共同開発すると発表した。

通常のバスは、あらかじめ決まった走行ルートを、定められた時刻に走る。これに対して、AI運行バスは、そのときの需要に応じて、リアルタイムに走行ルートや配車数を決定するというもの。

AI運行バスの概要
AI運行バスの概要

人口減少に伴い、路線バスなどの公共交通の維持が困難になった「交通空白地」は拡大し続けている。NTTドコモ IoTビジネス部長の谷直樹氏によると、大都市部以外では約9割のバス事業者が赤字、利用者数はピーク時の約40%まで減少したというデータもあるそうだ。

その一方、高齢化に伴って、「公共交通を使いたいというニーズも高まっている」とNTTドコモ 取締役常務執行役員 法人ビジネス本部長の古川浩司氏。公共交通の維持はますます難しくなるにもかかわらず、公共交通に頼らざるを得ない人は急速に増えていくという「アンマッチ」(古川氏)が起きているのだ。

公共交通が直面している課題
公共交通が直面している課題

そこで、「人あるいはモノの移動の在り方を根本的に変えたいと始めたプロジェクト」(未来シェア 代表取締役社長の松原仁氏)が、未来シェアの「SAV(Smart Access Vehicle)」である。

ドコモと未来シェアは、このSAVとドコモのリアルタイム移動需要予測技術などを組み合わせることで、AI運行バスを実現しようと考えている。

続きのページは、会員の方のみ閲覧していただけます。

関連リンク

RELATED ARTICLE関連記事

SPECIAL TOPICスペシャルトピック

スペシャルトピック一覧

FEATURE特集

NEW ARTICLES新着記事

記事一覧

WHITE PAPERホワイトペーパー

ホワイトペーパー一覧
×
無料会員登録

無料会員登録をすると、本サイトのすべての記事を閲覧いただけます。
また、最新記事やイベント・セミナーの情報など、ビジネスに役立つ情報を掲載したメールマガジンをお届けいたします。